しみ肝斑の予防と改善のための有効成分をギュギュッと凝縮
BIANCA MUTANT WHITENING SOAP
使えば使うほど透明感あふれる明るいお肌へ
【効果】
- シミ肝斑などの改善・予防
- ニキビ予防・改善
- くすみ改善・予防
- 肌のざらつきの改善
期待大の話題沸騰中の成分を使用
■大根抽出エキス
シミ・そばかす・黒ずみの原因となる異常なメラニンの生成を抑える効果があり、ニキビによる炎症も抑えます。 優しい角質除去作用もあり、既に出来ているにきびや吹き出物を消沈させ、にきび跡の黒い色素沈着跡を徐々に薄くします。”
【効能・効果】
抗酸化作用、
消炎作用
シミ・そばかす・色素沈着の軽減
■KOPCINOL (4-Butyl Resorcinol) 4-n-ブチルレゾルシノール
4-n-ブチルレゾルシノールは美白成分のひとつで、レゾルシノールの4位にブチル基を結合させた誘導体です。
ルシノール(4-n-ブチルレゾルシノール)はポーラ化成工業が開発し、日本で1998年に医薬部外品の美白有効成分として承認された成分でもあります。
メラニンはチロシンと受容体の酵素チロシナーゼと合体することで生まれますが、ルシノール”はチロシナーゼと合体してそのかぎ穴を塞ぎ、チロシンをブロックすると考えられており、「メラニンロック」成分と呼ばれ注目されています。
配合成分についての解説をする前に、シミができるメカニズムについて簡単に紹介させていただきます。
シミができる主な原因は、ホルモンや紫外線など刺激誘因物質が関係していると言われています。
下の図は、紫外線によりシミができるメカニズムです。
①紫外線が肌に当たったり、女性ホルモンなどの刺激誘因物質が働きかけると*活性酸素が発生し、肌細胞がダメージを受けたことを認識します。*活性酸素とは「活発な酸素」のことで、「酸化させる力」がとても強い物質のことです。
②表皮細胞がこうしたさまざまな刺激を受けると、メラノサイトの活性化因子であるプラスミンやプロスタグランジンが産生されます。
③そして、そのシグナルがメラノサイトに伝えられます。
④シグナルを受けたメラノサイトでは、チロシンというアミノを生成しチロシナーゼを活性化させます。そしてチロシンとチロシナーゼが結合し、メラニンに変化します。
⑤メラニンが表皮細胞へに次々と受け渡されます。
⑥メラニンが過剰に作られケラチノサイトに滞留すると、色素が沈着し、しみとなります。
4-n-ブチルレゾルシノールは、主に2つの作用があります。
▶︎チロシナーゼの働きを抑制する
▶︎チロシンにチロシナーゼが結合するのを阻害する
これらの作用で、メラニンの生成を防ぎ、先回りして新たなシミを予防する効果が期待できます。
また、甘草抽出物、ビタミンC、その他多くの植物抽出物などの他の美白成分と互換性があります。
つまり、4-n-ブチルレゾルシノールと他の美白成分を同時に使用すると、メラニン生成の抑制に相乗効果があることがわかっていそうです。
■Cobiowhiteコビオホワイト
ホワイトニングや抗酸化、アンチエイジング効果を兼ね備えた植物由来原料。
今話題のパクチー由来成分配合です!
チロシナーゼの働きを阻害し、メラニン産生を抑制します
お肌の酸化を抑制
・MMP-9とMMP-2の抑制
■トラネキサム酸
トラネキサム酸は、もっとも初期の段階でメラノサイト活性化因子(プラスミン)を阻害し、メラニンをつくるための情報伝達をブロックします。
このもっとも初期の段階でプラスミンをブロックし、メラノサイトに活性のシグナルが届かないようにするのがトラネキサム酸です。
■Moist 24™
Moist 24™ は 砂漠の植物から抽出された保湿剤で、肌の水分を保持します。 皮膚の水分損失を保護します。 また、肌の栄養バランスを保つのにも役立ちます
【おすすめの使用方法】
①石鹸をぬるま湯にくぐらせ、手のひらで優しく数回転がします。
②お顔を優しく撫でるように、Tゾーンや顎周りはクルクルマッサージしながら洗うと、余分な皮脂が排除されます。
④ぬるま湯で洗い流します。
*泡洗顔が好きな方は、②の際に泡立てネットを使用していただくときめ細かな泡が立ちます。
*手洗い石鹸として使用すると、手の甲のシミが徐々に改善されます。
【おすすめの保管方法】
固形石けんを長持ちさせるポイント
固形石けんはとても水に溶けやすいので、使うとき以外はぬらさないのが基本です。
①使用後は必ず水を切る。
石けんはぬれた状態だと溶けくずれやすくなります。洗顔が終わったらしっかりと石けんについた水や泡を切っておきましょう。
②水のたまらない石けんトレーを使用する。
石けんトレーに水がたまっていると、石けんがやわらかくなったり、ぬめりが発生したりしやすくなります。また、石けんトレー自体にカビが生えてしまうなど、清潔に保つことができなくなってしまいます。
③蛇口やシャワーの水がかかりにくい場所に置く。